web上でよく使う文字として、「〜」があります。たとえば日付の範囲表現(1/1〜1/10)だったり、語尾をのばす表現(お疲れ〜)だったり。
この「〜」ちょっとくせ者で、同じ「~」を入力していても、Winでは「全角チルダ(FF5E)」が表示され、Macでは「波ダッシュ(301C)」が表示されます。
OSによって表示される文字が変わってきます。
Fender Liner Splash 04から08アキュラのためにAM新しいフロントレフト・ドライバーサイドLHスプラッシュシールドフェンダーLinner AM New Front Left Driver Side LH Splash Shield Fender Linner For 04-08 Acura
以下、実態参照の表記です。
レンサル RENTHAL ツインリングリアスプロケット 520 99年-21年 YZ125 99年-21年 YZ400F 青 1500-520-48GPBU JP店 その他
- 〜 (10進表記)
- 〜 (16進表記)
全角チルダ「~」
- ~ (10進表記)
- ~ (16進表記)
ふとした原因で文字化けする場合があるので、”波ダッシュ”か”全角チルダ”か統一を意識して、混乱しないように実体参照で記述するといいかもしれません。
波ダッシュは化けるケースが多いので、全角チルダを使うと良さそうな気がします。
レンサル RENTHAL ツインリングリアスプロケット 520 99年-21年 YZ125 99年-21年 YZ400F 青 1500-520-48GPBU JP店 その他